不動産にはさまざまな種類がありますが、そのなかでも所有者不明土地と呼ばれる物件があるのをご存じでしょうか。
今回はこのような土地とは何なのか、どのような特徴があるのかを解説します。
また、買いたい場合の手続き方法やリスクにも触れているので、現在お困りの方は今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
所有者不明土地とは?
所有者不明土地とは、その名のとおり所有者が誰なのか不明状態の土地を指します。
また、所有者が誰なのかが把握できている場合でも、その方と連絡が取れない場合も、所有者不明の土地として分類されます。
昔はこのような土地を買いたいと思っても、そもそも所在に関する情報が分からない場合は、取引を進めるのは難しいとされていました。
交渉する相手がいない、誰に連絡を取るべきか分からないなどの問題点が多かったからです。
しかし、近年ではこのような土地が増加してしまう事態を回避するために、2023年より新たな法が施行されています。
具体的には所有者不明の土地を増やさないための制度、再利用するための制度など、さまざまな法改正をした取り組みが見られるようになったのです。
相続登記の義務化も、そのうちの一つと言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋コンクリートであるメリットやデメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
所有者不明土地を買いたい場合の手続き
もし所有者不明土地を買いたい場合、まずは全部事項証明書によって権利関係を明確にする必要があります。
登記上では誰が土地を所有しているのかをチェックするのです。
全部事項証明書は法務局へ行けば確認可能な情報です。
また、不在者財産管理人制度を活用すると、住所や住居に戻る見込みのない方が持っている財産を、家庭裁判所の専任によって管理できます。
あくまでも家庭裁判所の判断によって、自分がその土地を管理できるかが決まるので、この制度を利用したからと言って買えるわけではありません。
仮に物件を買いたいと思ったとしても、審査に通過しないと現実的に難しくなります。
その点を考慮したうえで手続きをしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産の登記にかかる「登録免許税」とは?税率や軽減措置について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
所有者不明土地の購入にあたり知っておくべきリスク
リスクとして、そもそも買いたい物件の所有者が分からない状態では、通常のように交渉を進められなくなっています。
そのため、なかなか工程が進まない、まとまらないなどの事態になる可能性が高いでしょう。
また、整備にかかるコストが高額になる可能性もあります。
資金的な余裕がないと、お金のトラブルを抱えてしまうかもしれません。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法とは?種類や手続き期間も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
まとめ
所有者不明土地とは、その名のとおり所有者が誰なのか不明状態の土地を指します。
近年ではこのような土地が増加してしまう事態を回避するために、2023年より新たな方が施行されています。
さまざまなトラブルやリスクを考慮したうえで手続きをしましょう。
鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む