一戸建てを購入するとき、物件の候補のひとつに平屋の建売住宅が挙げられます。
しかし、平屋の建売住宅を選ぶと何が良いのか、気を付けたい部分はあるか、いくつか疑問が浮かぶところでしょう。
そこで今回は、一戸建ての購入をお考えの方に向け、平屋の建売住宅のメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買戸建て一覧へ進む
平屋の建売住宅のメリット
平屋の建売住宅のメリットは、まず建物がコンパクトで暮らしやすいことです。
生活動線がシンプルであり、住宅内の移動や日頃の家事などがスムーズです。
核家族化が進んで世帯人数が減っている近年では、ワンフロアでコンパクトな平屋のほうが暮らしやすいとして、需要は高まっている傾向にあります。
次に、平屋を選ぶと、家族間でコミュニケーションが促されます。
ワンフロアしかない平屋は、効率良く部屋を配置する必要があり、住宅内に廊下が少ないのが特徴です。
結果として、家族同士で顔を合わせる機会が増え、自然とコミュニケーションをとる形になります。
さらに、住宅を購入したあとは、自身で定期的にメンテナンスをしなくてはなりません。
このとき、平屋ではメンテナンスの費用が比較的抑えられます。
ワンフロアしかない平屋なら、高所での作業が少なく、足場を組まなくとも外壁の塗装や屋根の修理をおこなえるからです。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットとは?注意点や購入の流れを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買戸建て一覧へ進む
平屋の建売住宅のデメリット
平屋の建売住宅のデメリットは、住宅に備える部屋や設備をワンフロアにまとめるため、必要な敷地面積が広くなることです。
土地の単価が高いエリアだと、必要な敷地面積を確保する費用で、物件価格が高騰しかねません。
くわえて、平屋は建築費用がかさむ傾向にあります。
理由は、2階建てに比べ、住宅の基礎部分や屋根が広くなってしまうことです。
住宅の基礎と屋根は、どちらもコストがかかりやすい部分です。
構造の影響で建築費用がかさんでしまうと、物件価格が高騰するおそれがあります。
このほか、ワンフロアしかない平屋では、豪雨などによる床上浸水に注意が必要です。
平屋だと、水害で自宅に水が迫ってきたとき、上階へと避難できません。
くわえて、自宅に水が達したとき、住宅内のすべての床が浸水でダメージを受けてしまいます。
▼この記事も読まれています
住宅購入の落とし穴!オーバーローンの注意点とリスクをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
平屋の建売住宅のメリットは、建物がコンパクトで生活動線がシンプルであり、室内の移動や日頃の家事がスムーズなことです。
くわえて、家族間でのコミュニケーションが促されたり、建物のメンテナンスの費用が抑えられたりします。
デメリットには、ワンフロアしかない造りの影響で、物件価格が高騰するおそれがあったり、床上浸水ですべての床がダメージを受ける形になったりすることです。
鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買戸建て一覧へ進む