マンションの購入をご検討中の方で、開放感のある空間を求めている方もいらっしゃるかと思います。
同じ敷地面積であっても、天井が高い場合と低い場合では、部屋の広さの印象は変わるでしょう。
そこで今回は、マンションにおける天井高の平均と、それぞれの高さによるメリットをご説明するので、マンションを購入予定の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買マンション一覧へ進む
マンションにおける天井高の平均
マンションの天井高とは床から天井までの高さを指しており、居室の天井高に関しては建築基準法によって最低限のラインが2,100mmと決められています。
マンションでの平均は2,400mmでしたが、最近では2,500mmの物件が標準に変わってきており、2,700mm以上の物件も珍しくはありません。
室内は天井の高さによって開放感が異なるので、これだけの違いがあると雰囲気が大きく違うでしょう。
ただし、建物は用途地域に分けて建築基準法で高さを制限しているため、階数を確保できるよう天井を低く設定している物件もあります。
なお、旧建築基準法による別件では、天井の高さが2,200~2,300mmになっているケースが多いため、低いと感じた場合には築年数を確認してみてください。
▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋コンクリートであるメリットやデメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買マンション一覧へ進む
マンションにおける天井高が高いときのメリット
室内は、天井の高さによって開放感が異なるでしょう。
高いほど開放感があるほか、シャンデリアやシーリングファンをつけられるので高級感のある部屋を演出できます。
また、背の高い家具や吊り下げ型の照明など、設置できるインテリアの幅が広がる点もメリットといえるでしょう。
背が高くて段数の多いタンスを利用すると収納量が増えるので、整理整頓につなげられます。
一方で、温かい空気が高いところに逃げてしまうなど冷暖房効率が悪いかもしれません。
そのほか、窓も高さがあるため、カーテンやブラインドは特注品が必要になって割高になる点もデメリットの1つになるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の登記にかかる「登録免許税」とは?税率や軽減措置について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買マンション一覧へ進む
マンションにおける天井高が低いときのメリット
天井が低い場合には、圧迫感や窮屈さを感じるかもしれません。
その一方で、落ち着いて心がやすらぎやすいなど良い印象を持つ方もいるようです。
また、冷暖房効率が良い点は大きなメリットといえるでしょう。
サーキュレーターがなくても温度調節しやすいので、電気代の抑制につながります。
ただし、設置できる家具の高さが制限される点や吊り下げ型の照明に不向きな点などがデメリットになってしまいます。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法とは?種類や手続き期間も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
室内の天井高が違うと開放感が異なり、低い部屋は圧迫感を感じるかもしれません。
しかし、低い部屋には落ち着いて心がやすらぎやすいなど好印象を持つ方もいます。
マンションを選ぶときには、双方の違いを感じるうえでも複数の物件を内覧するようにしましょう。
鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買マンション一覧へ進む