土地は利用していなくても固定資産税や維持管理費などのランニングコストがかかるため、活用して費用負担を軽減することも大切です。
リースバックは、土地をうまく活用したいけれど建物を建てる資金は捻出できない方におすすめの方法です。
そこで今回は土地のリースバックとは何なのかをご説明するとともに、活用方法やリースバックのメリット・デメリットについてもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
土地のリースバックとは
リースバックといえば持ち家などを所有している方向けの方法だと思われがちですが、実は土地だけでもリースバックは可能です。
土地におけるリースバックは建設協力金方式とも呼ばれ、活用方法で困っている土地の持ち主とテナントを出したい業者間で取引がおこなわれるのが通常です。
土地の持ち主は業者から建設協力金をもらい、その資金を使って建物を建てます。
事業者はその建物で事業をおこない、土地の持ち主に賃料を支払う仕組みです。
土地におけるリースバックは、土地をうまく活用したいけれど建物を建てる資金は捻出できない方とテナントを探す事業者双方にメリットのある方法として選ばれています。
▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋コンクリートであるメリットやデメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
リースバックが利用できる土地活用方法
リースバックが利用できる土地活用方法のひとつに、アパート経営があります。
アパートの入居者が支払う賃料が土地の持ち主に入るのではなく、運営する事業者から賃料を受け取る仕組みです。
そのため空室の発生によって賃料が変動することがなく、安定した収入を得られます。
また、コンビニ経営でもリースバック制度を活用できます。
建設からコンビニ経営まで事業者がすべておこない、土地の持ち主は賃料を受け取ることが可能です。
ただしコンビニの経営がうまくいかず閉店するリスクはあるため、信頼できるコンビニチェーンと契約するなどの対策が必要です。
テナント経営でもリースバック制度を活用できます。
テナント経営は取引相手が個人ではなく企業などの事業者となるため、アパートよりも退去リスクが少ない点が特徴的です。
▼この記事も読まれています
不動産の登記にかかる「登録免許税」とは?税率や軽減措置について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
土地をリースバックするメリット・デメリット
土地をリースバックすると、土地の持ち主は建設協力金を使って建物を建てられるメリットがあります。
空室が発生しても賃料は変動しないため、安定した収入を得たい方におすすめです。
借り手である事業者にとっても、希望する建物が建てられる、契約期間が長いなどのメリットがあります。
一方、土地のリースバックを利用すると税金が増えるデメリットがあります。
とくに固定資産税は事業用建物が建築されると増税となるため、ランニングコストを支払っていけるのか注意深く検討しなければなりません。
契約期間が終了したあとに利用希望者が現れず、賃料の収入が入らないリスクについても注意が必要です。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法とは?種類や手続き期間も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む
まとめ
土地のリースバックをおこなうと、土地の持ち主は建設協力金を使って建物を建てられ、安定した収入を得られます。
リースバックにおすすめの土地活用方法は、アパート経営、コンビニ経営、テナント経営です。
しかし、リースバックの利用にあたっては、固定資産税が増える、契約期間満了後の未収入リスクにも注意が必要です。
鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿児島市の売買土地一覧へ進む