マイホームの売却を検討している場合、大まかな順序やポイントについて、自分でも把握していますか?
不動産会社まかせにせず、自分でも流れを把握しておいたほうがスムーズに進めやすくなります。
この記事では家を売る流れについて、準備、売り出すまで、購入希望者が現れてから、以上の3段階に分けて解説しますので、売却を検討している方は参考になさってください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売る大まかな流れ①:準備
家を売る流れの第一段階としてやるべき準備ですが、まずはどのような方法で売るかを検討する必要があります。
家を売る方法には3種類あり、買主を不動産会社に探してもらう仲介、業者に直接売却する買取り、業者に依頼せず自分でおこなう個人売買です。
また、売り出し時期を決めるのも大切で、購入希望者が多い1~3月、価値が下がらないよう築年数が長くなりすぎない時期などを考慮します。
さらに、該当する土地や建物の登記済証、固定資産税・都市計画税納税通知書、本人確認書類などの必要書類を漏れなく準備するのも、滞りなく売却を進めるうえで大切です。
▼この記事も読まれています
不動産を現金化する方法にはどのようなものがある?売却期間も解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売る大まかな流れ②:売り出しまで
家を売る準備が済んだら売り出しまでの流れとして、最初に周辺エリアの相場を調べ、該当物件の査定を不動産会社に依頼します。
査定の結果に納得できたら仲介を依頼する不動産会社と媒介契約を結びますが、その際、一般媒介契約、専任媒介契約、専属専任媒介契約の3種類から選びます。
媒介契約を結んだら依頼を受けた不動産会社が、広告掲載やチラシの配布など売却活動を開始して購入希望者に告知するのが売り出しまでの流れです。
▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブルは?解決策と未然に回避する方法を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売る大まかな流れ③希望者が現れてから
家を売るための販売活動がおこなわれ、購入希望者が現れてからの流れとして、まずは内見の日取りを決め、家を訪れた購入希望者の対応をします。
内見で良い印象を持ってもらうため、建物内外の掃除や片づけを徹底的におこない、気持ちの良い状態にしておきましょう。
内見の結果、物件を気に入り購入を決めてもらえたら、次に売主と買主の間で価格交渉をして売買契約を結びます。
契約の際にも必要となる書類があるので、できるだけ早めにもれなく準備しておくのが大切です。
最後に決済をして引き渡しをするのが大まかな流れで、その際に所有移転登記もおこないます。
▼この記事も読まれています
築10年になる一戸建ての売却相場とは?高く売るコツや注意点を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
家を売る流れは、最初に仲介、買取り、個人売買のなかでどの方法で売るか、いつ頃の時期に売るか検討し、必要な書類を用意します。
次に査定をおこなって仲介を依頼する不動産会社と契約を結び、売却活動を始めてもらいます。
購入希望者が現れたら内見を開催して、売買契約締結、引き渡しへと進めるのが一般的な手順です。
鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む